
材料(3~4人分)
米 | 3合 |
---|---|
昆布 | 5cm |
塩鮭 | 2切れ |
ゴマ | 大さじ2 |
ミツバ | 1束 |
桜の葉(塩漬け) | 7枚 |
(A)酢 | 大さじ3 |
(A)パイロゲン | 大さじ3 |
(A)砂糖 | 大さじ4 |
(A)塩 | 大さじ2 |
作り方
1
桜の葉はパイロゲン(分量外)を少し加えた水に30分くらい漬け、塩抜きしておく。ゆで卵は黄身だけ茶こしで裏ごしする。
2
お米はといで昆布とパイロゲン(分量外:キャップ1杯)を入れて炊く。
3
(A)の材料を混ぜて合わせ酢を作り、炊いたご飯に混ぜ、冷ます。
4
ミツバは2cm程に切り、鮭は焼いてほぐし、ごまと酢飯に混ぜる。
5
ラップを敷いた丸い容器に桜の葉、酢飯の順で詰め、取り出す。
6
※ゆで卵の黄身などを飾ると彩りもキレイに仕上がります。